サニーサイド

ハードウェアやソフトウェア、サイトなどに関することを時間があれば少しずつ書きたいと思います。

【センサ】加速度センサADXL345を動かしてみる

はじめに ドローンの姿勢制御などで必須パーツである加速度センサを動かしてみました。加速度センサの使用経験は初めてでしたので仕様書を読みながら進めました。 今回はアナログ・デバイセズ株式会社のADXL3...

【VHDL】VHDLのシミュレーションでファイル出力

はじめに VHDLのシミュレーションでファイルにデータを書き込む方法を簡単に書きます。 シンプルな8ビットカウンタの値をファイルに書き込んで保存します。 ツールとしてザイリンクスのVIVADOを使用し...

【LTspice】RC回路の過渡現象を確認する

はじめに LTspiceを使って基本的なRC回路の過渡現象を確認したいと思います。 開発環境 Windows 10 LTspice XVII(17.0.36.0) 設定手順 下のように回路を構成します...

【LTspice】2SC1815の部品モデルを追加する

はじめに 以前Amazonで購入した「LTspice部品モデル作成術」を久しぶりに取り出し、この付録CD-ROMに入っていた2SC1815(2SA1015も入っています)のライブラリをLTspiceに...

【ドメイン】ドメインの意味や種類、取得について

はじめに 自分のオリジナルのサイトを構築しようとするとき、いくつかのステップを経る必要があります。サイトを作るためにレンタルサーバに申し込むことも必要になります。そしてサイトを構築する知識なども必要に...

【LTspice】LTspiceのインストール手順

はじめに ハードウェアやソフトウェアの開発において、最近は本当に素晴らしい便利なツールが無料で使えるようになりました。以前はハードウェアの開発をするとき、もちろん事前に様々な角度から検討を重ねて回路設...

【Cocoon】Cocoonの基本的な設定の手順

Cocoon(バージョン1.1.3)をインストールすると最初は下のような画面が表示されると思います。人によって様々な変更をしたいと思いますが、今回はシンプルな表示にセットアップするための簡単な例を示し...

【Cocoon】ダウンロード及びインストールの手順

WordPressのテーマの1つであるCocoonを紹介します。個人的にとても使い勝手がいいということが紹介する理由です。 無料で使用できることは大きなメリットですが、結構様々な設定が可能というのも気...

【Python】pipによるモジュールのインストール

はじめに 毎回Pythonのパッケージをインストールするたびにいろいろと調べながら行っているので、とりあえず使う頻度が高いパッケージをまとめました。 pipとはPythonのパッケージのインストールな...

【Python】with openでファイルを生成する

はじめに with openを使用してCSVファイルを生成し、read_csvを使用して生成されたファイルの中身を確認してみます。 開発環境 Windows 10Python 3.10.5 ファイルの...

[ZYBO] ZYBOを動かしてLED4つ点滅 (1)

はじめに 今回は、ZYBO(ZYNQ-7020 Development Board)のLEDを点滅させます。GPIOのIPを使用して、それをボード上の4つのLEDに接続し点滅させようと思います。 動作...

© 2025 サニーサイド